検索したい、多肉植物の名前や特徴で検索することができます!
科学とは、客観的な観測と経験に基づき誰でも再現できる法則を発見する方法論。そんな科学や学術の世界の話です。
夏休みの自由研究企画第2弾。今回は堅苦しいハナシはなしで、シンプルに「育て方」の実験と結果の発表回。テーマは今最もホットな「夏越し」です(ホントは夏前に発表できたけどシンプルに筆が遅くてスミマセン…...)。 先に言っておきます。夏越しと言えば「涼しいところで、風通し良く」が基本であり、ほぼすべてです...
今年もやってまいりました。多肉植物にとって地獄の季節。まだ7月になったばかりだと言うのに天気予報でも35度を超えるようになり、SNSでは「ジュレた!」「遮光だ!」「断水だ!」と連日のように慌てふためくポストが飛び交うこの季節。PUKUBOOKコラムでも過去にいろんな夏越しやジュレ対策の記事を投稿してきたのでぜ...
暖かくなってきた今はまさにちょうど「植え替え」のシーズン。みなさんお手持ちの多肉植物の植え替え作業は進んでいますでしょうか? え? 数があってなかなか手が回らない?! ちょうどよかった。今日はそんなあなたにお届けしたい、我が家で主流になっている「超速植え替え術」をメモっておきます。ご活用いただければ...
つるつるツヤツヤきらっきらのビジュアルで今も昔も人気が高いハオルチアの、特にオブツーサ。でもそんなキラキラに憧れて手に入れたはずが実際に育ててみるとしわくちゃのカリカリ……。なんで? どうやったらそんなツヤツヤになるの? 品種が違うの? 誰か教えて! 助けて! と長年ずっと思っていました。 でも違ったん...
多肉植物の育て方の本やSNS情報を見ていると、胴切りや植え替えをした後には「発根剤」を使うといいよと書いていることがよくあります。代表的なものは、メネデールとルートン。どちらも根っこが良く出てきそうな名前をしています。 さて、この2つの薬品。本当に効くのでしょうか? 疑問を持たずに言われるがままに使っ...
PUKUBOOKは多肉植物という自然の恩恵そのものを扱っているメディアなので、当然、多肉植物たちが本来生育している「自然環境」にもとても関心を持っていますし、「自然環境保護活動」にもできるだけ意識を持ち参加しようとしています。今日はそんな「自然環境保護活動」の知識をアップデートしてくれる書籍の紹介……とい...
PR 根と土にイイ BACHI Gyropot
排水性・通気性に定評のある植木鉢。植物の育成リスクを抑えます。価格を抑えた植木鉢も用意しております!
PR エケベリア原種本 リリース開始
多肉植物界の第一人者である羽兼直行による懇親の10作目、遂にリリース開始!
PR 多肉植物グッズ専門店
趣味でやってる多肉植物図鑑で使ってるアイテムを、おすそわけ販売する趣味の専門店