• Twitter
  • Instagram
  • Facebook
  • greensnap

PUKUBOOK Succulent picture book

ベンケイソウ科 レノフィルム属

グッタータム

Lenophyllum guttatum

別名 京鹿の子

まるで墨流しの絵巻物みたいな葉模様。シルバーグレーにダークレッドがにじむようなランダムストライプが目を引く、先の丸い槍型の葉っぱをツンツンと四方八方に伸ばす姿は、ひと目見たら忘れられないインパクトです。表面は厚いワックスでおめかしされていて、模様がぼんやりして見えることもありますが、水をかけると一気に浮き上がってきて、その鮮やかさにハッとさせられます。ぜひ試してみてください。 そんな強い個性を支えているのが、「レノフィルム」という聞き慣れない属名。エケベリアのようにロゼットを組まず、葉を左右に交互に展開していく(いわゆる対生)という点が大きな違いです。分類的にはクラッスラに近く、どちらも対生葉ですが、クラッスラが南アフリカ育ちなのに対して、レノフィルムはメキシコやアメリカ南西部の乾いた土地がふるさと。いわば「アメリカ生まれのクラッスラ系」といったところでしょうか。個人的な栽培経験は浅いけど、発根しにくい固く丈夫な茎の雰囲気などから、育て方のポイントとしてはコチレドンに近いなーという印象。 春から初夏にかけて、細長く伸びた花茎の先に、黄色い星のような小さな花を咲かせるのもこのコのチャームポイント。 学名は「gutta = しずく」で「しずく模様がある」という意味。「鹿の子」という名前は、たぶん和柄の「鹿の子絞り」にちなんでいると思いますが、斑点とストライプが入り混じった葉模様とのリンクを感じさせて、なんとも粋な名付けですよね。
  • 難易度
  • 話題性
  • レア度
  • 予算
    720
季節タイプ
日あたり
耐寒温度0
開花時期

グレイ表示は一般的なレノフィルム属の情報です。

免責・ご注意 PUKUBOOKは、個人が趣味で制作・運営しています。「正しさ」よりも「楽しさ」が基本方針なので、ご利用・転載の際には十分ご留意ください。掲載方針など、詳しくはこちら

SNS街のウワサ

SHOPPINGショッピング

  • 宿根草の咲く庭 京鹿の子 苗 9cmポット 多年草 ガーデニング 花苗 宿根草苗 hys4

    フラワーネット 日本花キ流通
    715

POPS IN GENUS同じレノフィルム属の人気の種